もう春なのか 寒い1日
000 2023/02/28 21:28

今日で2月も終わりで
あすから弥生 3月となります。
毎月の終わりは30日か31日なので、2日か3日早送りの月になりました。
日本古来の暦では明日から弥生、雛祭りがもうすぐ。
明けましておめでとう…と年始めを祝い
2月は節分の豆まきで厄除けをして
いよいよ明日から春のお節句
雛祭りは 人形を飾って子孫繁栄を願う家庭でのお祭り(゚_゚)(。_。)
昔は緩やかな毎日を過ごせたから、箱からひとつづつ人形を取り出して飾れたように思います。

今は畳の部屋はほとんどなくなり、西洋化したインテリアの中で、棚に男雛と女雛だけを飾ってお雛祭りにしている家が多くなりました。
それは日本のお雛祭りを短縮にしただけのお飾りになり、子供たちには何段にも飾られた雛人形を見せてあげなければ、雛祭りの賑わいが解らなくなるように思います。
公的な所では雛人形を飾っているかも知れません。 実家が遠くなり、なかなか帰れなくて、祖母の持っていた雛人形を見せることも出来なくなっています。

女の子のお祭りと思っていましたが、男女関係なくお菓子を食べて楽しかった思い出が有りました。
そこには女雛しかいないのではなく、男雛と女雛が仲良く飾られていたのでした。パパとママのように仲良く並んでいるお人形に、こんな風に自分たちもなりたいなぁ…と子供に思わせるしつらえだったのではないか。と思っています。

5月になれば厳めしい鎧兜の飾りがあり、 大中小の鯉のぼりが風にたなびきます。

どちらも家族を象徴した日本古来のお祭りでした。
これからを生きる子供たちが、このお飾りをどのように解釈するか…昔からの遺物として捕らえるのか。
見守って行きたいと思っています。

この日記はコメントできません。
非表示の使い方について

以下の対応が可能です。

  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

うまスタ メニュー
マイページ メニュー