今回の旅のまとめ
414 2025/04/08 09:17

今回は出張(北海道)を利用して青森県を訪問しました。
(仕事は丸2日、一応真面目にやりました笑)
4月4日
新青森駅スタート→弘前城(現存天守12城のうちの一つ。)→高山稲荷神社(千本鳥居が有名)→岩木山神社(新一之宮神社)→浪岡城(青森市中世の館)→八戸市泊
4月5日
八戸市内→蕪嶋神社(天然記念物のウミネコ産卵地にある神社)→史跡根城の広場(南部氏の居城)→八戸キャニオン(石灰石採掘地)→九戸城(二戸市埋蔵文化財センター)→寺山修司記念館→善知鳥神社→廣田神社→新青森駅。

 今回の目的でもある城と神社は概ね達成して、これでまあ満足はしていました。(特に弘前城は私がこの旅をするきっかけを作ってくれた場所:100名城スタンプなるものの存在を知った場所。この時は特に考えてはいなかったが、その後中々の地獄旅笑)神社も蕪島神社のウミネコ群(4-7月までが産卵期でこの時期は初めのほうという事もあってまだこれで多くはない、との事でした笑。ヒッチコックの「鳥」並みに怖かったです)で十分だったのですが、寺山修司記念館でこれが全て覆されるほど面白かったです。正直行く予定にはなかった。(そもそもで存在自体を知らなかった)途中の標識で「ちょっと寄ってみよう」となったのですが、途中道で既に半分後悔していました。
 
 でも、そんなに形は大きくはなかったですが、中はかなり充実していて寺山修司の世界観がこれは見事に反映されていました。記念館をずっと見ていたらこの方は俳句と短歌で一世風靡してそのあと劇作家なども行っているんですな。そして競馬は昔から興味があったようです。そりゃあ、いい文章書くはずで。ほかの競馬作家何かとは格が違いすぎる。そんなことも思いながら。今まで行った記念館の中でも秀逸さでは上位。これのせいで帰りの新幹線5分前に駅に到着するという事態にもなりました。(あと信号2-3個捕まっていたら乗り遅れるくらい)定期的に企画展示を行っているようですし、また機会があれば行きたい、そう思わせるような場所でした。

 まだ旅は続きます。先月の伊勢志摩・伊賀地方と合わせたのでお金がありません笑暫くはじっとしている事でしょう。今月・来月の請求怖いし笑。それでは、また。

 最後に八戸キャニオンで使われている90tの車のタイヤ。大きい笑

非表示の使い方について

以下の対応が可能です。

  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

  • ヤマカツサナエースがいいね!と言っています。 2025/04/26 11:16
  • あかさ 2025/04/11 21:11
    これはデカイです。
  • べっちょがファイト!と言っています。 2025/04/09 07:37
  • べっちょがいいね!と言っています。 2025/04/09 07:37
  • べっちょ 2025/04/09 07:37
    直径2m超えは凄いな。
  • バンバ・ラルがいいね!と言っています。 2025/04/08 19:11
  • あかさ 2025/04/08 18:45
    コメントありがとうございます。
    正にその通りです笑
    東北新幹線(しかも一番新青森から早いやつです)は
    1時間1本ですし。
  • 広瀬北斗がいいね!と言っています。 2025/04/08 17:37
  • 広瀬北斗 2025/04/08 17:37
    新幹線発車5分前であっても、東海道新幹線ならば「まあ、良いか」と言う気になりますが、東北新幹線は無理です
うまスタ メニュー
マイページ メニュー