netkeiba.com さんの仕様も所々変わっているようですね。少し驚かされたのが
ニュース記事に付いているコメントが全投稿読めなくなっているモノがあること。
〈松若J〉〈角田大河J〉の起こした不祥事のニュース記事のコメント欄が
《違反コメント数などが基準を超えたため、コメント欄を非表示にしております。詳細はこちらをご覧ください。》
となっていて、全コメント非表示になっていました。
事前にこのような仕様変更について告知などあったのでしょうか?
[ フィルター ] というチェック欄があったので、チェックを外せば読めるのかと
思い確かめたのですが、ページ更新しても全コメント非表示はそのままでした。
また、それに関して見ていたところ、
【・投稿情報の利用許諾について
netkeibaで投稿していただいた情報(以下「投稿情報」といいます)については、当社が期間または地域その他何らの事項についても制限なく、取消不能かつ無償・再許諾可能で自由に利用(複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信、配布、出版、営業使用等その他一切の利用を含む)できるものとします。また、投稿者はかかる投稿情報について、著作者人格権を行使しないものとします。】
という記述を見つけました。
業務上運営に必要な「削除」などは理解できますが、
■ 著作者人格権を行使しないものとします ■
は流石に法的にも社会的にも問題を含んでいそうです。
個人の表現したものを運用者が勝手に「改変」しても、投稿者側では
《正誤を訴える権利も行使しない》という内容。
よく考えて下さいね。
「このレースのA騎手の騎乗すごく上手かった」と投稿したはずのものが、
「このレースのA騎手、クソだせーじゃん」と書き直されても、私はそんなこと
一切書いていませんと訴える権利すら抑制されている内容。
せめて、そのような「改変」は一切しませんという〈断り〉と伴う〈罰則〉とが
記載されていれば、「許諾も」と思えるかもしれないですが、「改変したものを
公衆送信し出版」した際に発生した責任は、運用者側では取らないともあります
から、こちらの会社の法務部門さんはもう少し常識的なお勉強をされた方が好い
かと思います。
以下の対応が可能です。
※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。