調教ゼッケン、色別の識別がこの10月から更に細かくなっているようです。
正確な記事がどれなのか、JRAさんのメディア発表の資料がないか、少し
時間かけて探してみたのですが、まだよく判りません。
一応、調教Vなどで確認したところによると、
GⅠゼッケン(臙脂色)はそのまま使用されています。
リステッドのゼッケンは未確認。
メディアによると
「新たに黄緑地(2歳牝馬)、桃地(3歳牝馬)、青地(4歳以上牡・セン)
などの生地色が導入」
とああるのですが、
確認したところ
美浦 栗東
4歳上 牡馬・騙馬 牝馬 牡馬・騙馬 牝馬
ブルー(新) 黄色 ブルー(新) 黄色
3歳 牡馬・騙馬 牝馬 牡馬・騙馬 牝馬
未確認 未確認 ブルー(新) 未確認
2歳 牡馬・騙馬 牝馬 牡馬・騙馬 牝馬
黒 薄紫(新) 黒 薄紫(新)
なので、書かれている内容とは齟齬がありそうですよね。
美浦で確認した3歳馬のブルー(新)ゼッケンはそれぞれ毎日王冠出走の
ダノンエアズロック号とシックスペンス号の2騎。
労組も異なっているし、元々美浦と栗東とでゼッケンカラーや文字色に
違いがあったのですが、もし《危険防止/安全面の対策強化》という明文化
があるのならば、この際、共通カラーに統一して頂ければとも…。
どうせならユニバーサルカラーで遠目にも判り易くして欲しかったですよね。
そんなこんなで、今週の調教が頭の中にスンナリ入ってこない状態。
次週の府中牝馬S予定のハーパー号だけはかなり状態を上げている感覚が
記憶に残った程度です。
馴れるまで今しばらく困惑が続きそうな感覚。
出資馬の出走は今月は3頭止まりか。その分、11月には10頭以上ガシャッと
出て来そうな気配。まだ緩やかな推測ながらも今月分まで含め、今年はあと
17~18走はしてくれそうです。
去年の10勝に並ぶにはあと6勝ですが、少し欠けてしまいそうかなぁと胸算用。
それでも各馬、上手に稼いで来て下さいね。
以下の対応が可能です。
※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。