レアアイテム満載
うまをデコろう
お世話は欠かさず
繁殖カードはココ
調教で差をつけろ
頭数を増やそう
ありがちなのは、コース経験有りで過去の成績が良いと人気になり、コース未経験なだけで人気にならないところ。これは未勝利戦に多く見られる。この場合の自分の予想は、
2000を走れる馬ではなくて、2000がベストパフォーマンスの馬が上位に来た印象。1600~1800ベストの馬ではなく、2200~2400ベストの馬でもなく、2000がベストの馬。
・年明けての未勝利戦の馬は、基本的に調教良い馬はいない。調教良いなら早くから勝ってる。まぁだからレースは荒れる。例外として初出走馬はいて、それが好走することはあるが、
まず『何故今って審議が少ないのか』よな?昔と今の降着制度の違い以前に、少しでも怪しいなら、次レースを遅らせてでも審議することがなくなったよね?これは個人
以前の日記にもあるように、血統は調教師またはオーナーが、ダートまたは芝または距離を『決めて走らせた』に過ぎない。その『決めたこと』が、脈々と続いていてここまで来たの
勝つためのズルさと貪欲さがあるから、鞍も勝ち鞍も減らないだろうな。川田にあって若手に足りないのはそういうとこだね。川田好き嫌いはわかるし、強引さもあるし、
12R中、勝ち馬12頭は坂路9勝 W2勝 中間1勝12R中、馬券内36頭は坂路25頭 W9頭 中間1頭 芝1頭調教は・タイムは前走並みなら良い・良or重の馬場不問
『調教がいい』は、【何かと比較したから調教がいい】です。自馬の前走と比較したのか、自馬の同コース出走時と比較したのか、他馬と比較したのか、それは個人で違って良
お疲れ様。引退発表後、騎乗無しで終了。業界の闇を感じたよ。昨今の若手の悪事より大塚くんは正しい行動だったと思うが、競馬界のジャッジとしては、キムテツは正
JRA所属の馬は基本、クラシックで勝つことを目標として生産されている筈だし、そういう配合をしている筈だし、調教師もそこを目指している筈。つまり芝1600~2400。その
実績で人気するのはよくあることだが、常に勝ち続ける馬なんていないんだよ。コースや枠や馬場、天候、時期などで、強い弱いもあるよ。イクイノックスが千直で圧勝するって思う
調教を見るのは大事です。調子の良し悪しや今走れるかを調教で見ているからです。例えば100mを9秒台で走れる人でも、当週や当日に風邪ひいたり、頭痛になったり下痢になれば、<
今週は買い方に泣かされました。予想は良かったですが、馬単買って3着、ワイド買って4着、頭予想で複勝とか、買い方の難しさを知らされました。先週今週と良くない流れでした。
かたいレースだと予想したならかたく張る。荒れるレースと予想したなら買い方を変える。全レース1~3人気で決まらないが、全レース下位で決まることもない。
レース掲示板や馬の板に書く人は、予想のプロではありません。予想で毎日メシ食えてる人はプロ。食えてはいないが予想スタイルがあり、当てる人はセミプロ。理由言えず自称プロ
例えば今開催だと、新潟で勝って京都で人気、福島で買って小倉で人気、とかがある。他馬の能力が低いなら、それでも馬券になることはあるが、傾向の違う、求められるもの
京都競馬場は他場と比較できないコース。新潟は少し違うが、新潟、中京、東京は比較しやすいし、福島、阪神、中山も比較しやすいし、小倉、函館、札幌も比較しやすい。厳密には
試験実施して落ちたのだから、不合格はやむなし。それについて特に意見することはない。ただ騎手を続けたい気持ちがあったからここまで引退しなかったのだろうし、突然引退した
馬券の全てがそうとは思わないが、近走実績によりレースで人気の場合は、疑って見たほうがいい。例えば今回京都で前走中京の場合、求められる能力や適正が違う。それでも
小倉は荒れる。・天候による馬場が読めない・騎手に対する馬が読めない・調教過程が各馬でバラバラ・近走が小倉と比較し難い他にも理由はあるのだが、主だったもの